おはようございます!
昨日、今朝とすっかり涼しいですね。
まだ暑い日はあるでしょうが、少しずつ確実に秋に向かっていますね。
さて、今日も頂いたご質問にお答えする形のブログです。
<質問>
債務整理をするとETCカードは使えなくなってしまうのでしょうか?
<回答>
車をお持ちの場合、
クレジットカード会社の発行するETCカードを使用している方も多いと思います。
クレジットカード会社に対して任意整理を行ったり、自己破産や個人再生等をする場合、
カード会社に受任通知を送付すると、そのクレジットカードは利用できなくなります。
そのため、カード会社の発行するETCカードも使用できなくなります。
ETCだと割引もありますし、よく車を利用される方ですと、
債務整理をしてもETCを使いたいと考える方もいらっしゃると思います。
そのような場合は、「ETCパーソナルカード」というものがあり、
クレジットカードを持っていなくても、デポジット(保証金)を預託することで、
有料道路のETC走行が可能になります。
デポジット(保証金)を預託し、それを担保としたうえで、
通行料金は口座引き落としとなります。
申込書は有料道路のSA等のインフォメーションで入手出来るそうです。
また、事務局に電話して申込書を送付してもらうことも可能です。
詳しくはこちらを参照して頂ければと思います。
http://www.go-etc.jp/personalcard/personalcard.html